橋脚内見学ツアー

文は「かちどき 橋の資料館」リーフレットから転載しました
(勝鬨橋をあげる会)


・橋脚内にある開閉していた当時のままの機械設備を説明者と一緒に見学。

・毎週木曜日実施(祝日を除く)
 4回/日(10:00〜、11:00〜、13:30〜、14:30〜)

・1回は概ね50分程度で、参加人数は5名程度。参加費は無料です。
 なお、悪天候の際は中止とさせていたたきます。





ベルトの他にヘルメットが用意されています





申込の方法

@往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号・見学希望日時(第5希望まで・午前、午後、全日可)・参加人数を記入し、下記住所へ送付して下さい。
返信はがきにて見学日時をお知らせします。返信はがきには、住所氏名の記入をお願いします。
なお、1通での応募は5名程度を限度とさせていただきます。

A宛先:〒163−8001 東京都新宿区西新宿2−8−1
建設局道路管理部保全課「かちどき橋の資料館」予約宛


申し込みの条件

@橋脚内へは高さ3.5mの梯子を垂直に昇降しなければならないため、安全面を考慮して体力的に昇降が可能な方。

A落下防止用の安全装置の着用(写真のベルトとヘルメット)が必要であり、安全装置に体重制限があるため、体重が100s以下の方。


参加にあたってのお願い
汚れてもよい服装、運動靴等でお願いします。(スカート、ハイヒール等不可)


問い合わせ先
建設局道路管理部保全課橋梁保全係 TEL 03(5320)5295


ツアー案内
東京都建設防災ボランテイア協会



TOP


会の内容に関するお問い合わせ
hhc03176@nifty.com


Copyright (C) 2009- 勝鬨橋をあげる会. All Rights Reserved.